#メンテナンス

コラム

歯磨き粉が原因で起こる口内トラブルとは?

みなさん、日常的に使用する歯磨き粉によって、口内トラブルが起こる場合があるのをご存知でしたか? 歯磨き粉は多くつければより綺麗になると思っていませんか? 実はそうではないんです!! 歯磨き粉を多くつけすぎると発生す...
コラム

歯磨きの大事なポイント

皆さんは、歯を磨く順番をきちんと決めていますか? 歯を磨く順番を決めずに磨いてしまうと、 どこを磨いてどこを磨いていないかが分からず、磨き残しがあるまま歯磨きを終えてしまう可能性が高いです😨 そのため、...
コラム

歯は“骨”じゃない!?

〜意外と知らない歯のホントの話〜 見た目は似てるけど、歯と骨はまったくの別モノ! 歯の外側「エナメル質」は体の中で一番硬いけど、残念ながら再生しません😢 一方、骨は細胞が生きているから、折れても自然に修...
コラム

口呼吸によるトラブルとは?

口呼吸は口元や唇が乾くだけでなく、口腔内をはじめ、全身に関わる様々なトラブルを引き起こします。 本日は口呼吸によるトラブルについてご紹介します! 1. 虫歯や歯周病、口臭の原因になる →口呼吸で口腔内が乾燥してしまうと...
コラム

睡眠と歯の関係

良質な睡眠は、口腔内の健康に直接影響を及ぼします。 深い眠りによって唾液の分泌が活性化し、口内が清潔に保たれるのです。 逆に、睡眠不足は唾液の分泌現象を招き、細菌の増殖を助長します。 この状態が長期化すると、歯周病のリスク...
コラム

よく噛むと老化防止につながる⁉︎

よく噛むことは、老化防止につながるって知ってましたか? 食べ物をよく噛むと、唾液に含まれる若返りのホルモンの「パロチン」と言う成分の分泌が促進されます。 パロチンは、肌や髪の老化を防ぐなど、アンチエイジングに高い...
コラム

歯を失うとどうなる?

【歯を失うとどうなる?】 歯が無くなると、噛み合わせが悪くなり、肩こりや頭痛が起こりやすくなります😱 また、よく噛むことが出来なくなることで脳への刺激が少なくなり、認知症のリスクも高まります、、 皆...
コラム

飲み物の温度が着色に影響する!?

「冷たい飲み物の方が着色しやすい」 って、知ってましたか?👀 アイスコーヒーや冷たいお茶は、 口の中を冷やして唾液の分泌を一時的に減らします。 唾液には、歯の表面を自然に洗い流す“セルフクリーニング機...
未分類

お客様ビフォーアフター★

【ビフォーアフター】 ・女性 ・医療級セルフホワイトニング 1セットで一気にトーンアップし大変喜んでいただけました⤴️✨ 男女問わず年齢問わず人気No.1の当店の...
コラム

歯医者?セルフ?ホワイトニングの選び方

ホワイトニング、気になるけど歯医者さんでしたほうがいい? それともセルフホワイトニングサロン? そんなあなたに知ってほしい、歯医者とセルフサロンの違い✨ 💡歯医者さんのホワイトニングは、 ...
タイトルとURLをコピーしました